かりんちゃんの随心日誌

随筆、旅の話、ゲームの話、香港の話、言いたい放題

意見

愚痴の後

昨日愚痴したら、なんかすごくいいタイミングでルビオさんが良いことを言ってくれましたね 「中国共産党は抑圧、うそ、詐欺、ハッキング、窃盗を駆使して超大国の地位を手に入れた」 まさにその通りですね。中国共産党は自分の存続を守るためにどんな卑怯な…

久しぶりの愚痴

予算超過で、2月を備えないといけませんので(2月は追加遠征が確定です)、今週の予定はなく、とりあえず掃除します。 小梅ちゃんの誕生日は明日なんですが、個人的に別の目的があるので、今週ではなく来週で行く予定です。というのも、ピンポン誕生日で旅…

USスチール買収

この件に関しては、自分から見ると、わりと日本側は危機感が薄いな、との感想。様々な意見がありますが、結局のところ、アメリカからしては、重要資源の鉄が、外資に握られるのに強く危機感を覚え、強行策を打ち出したという。 USスチールが敗者との意見もり…

END OF 2024

大掃除を終え、いよいよ本を読む以外やることがなくなってきた。もちろん、年始で出かけようとも調べましたが、1月はそもそも他に本命があることで、予算はそんなに余裕がない以上、この時期では帰りの電車がほぼ予約できない状態を考慮し、1日だけ駅メモ…

オールドメディア

寡聞なのでさすがに「ふてほど」は耳にしたことないが、かと言ってこれまでのマスメディアを全否定し、SNSに全信頼を置くのもあまりよろしくないと思います。 もちろん、日本のマスメディアを擁護するつもりもないし、分断社会を作った責任者とは彼らである…

兵庫県選挙

兵庫県選挙で、改めてSNSの力を示した。正直のところ、以前自分が懸念されたSNS、とりわけTikTokなどの問題がほぼ懸念通りに現実となっていうことが、悲しいというか、これもまた運命かなと嘆いていしまう。 もっとも、自民党などがSNSの脅威を軽視した結果…

11月

もうすぐ年末。 実は、去年8月提出した永住申請は、未だに返事が来ていません(苦笑)。ちなみにだめだとしても返事は来るので、つまりまだ審査してないということになる。 ちなみに以前では標準の審査時間は4ヶ月です。しかし最近は1年以上かかるのは普…

選挙の悲喜こもごも

埼玉14区が投票の力を示しました。有権者のみなさんの力で大金星を上げ、公明党代表を撃退しました。そのインパクトは、まさに5年前の香港区議選を連想するように、1票1票が侮れない力となり、奇跡を成し遂げた。「投票してよかった」というコメントを…

読書中

『新・平家物語』巻14を絶賛消化中、ついに平家の栄華が壇ノ浦の戦いで散るところまで消化した。 世の中は本当に無常。しかし、平家の敗退は、正直単純に「無常」の言葉で片付けるのもいけない。 平家物語の祇園精舎の冒頭でも語らいましたが、「驕れる」…

選挙、闇バイト…

選挙の音が迫ってきた。 ときに変と言われてますが、なぜかりんさんは日本人ではなく、投票する権利もないのにここまで日本の政治に詳しいか。社内でも、他の外人は今の自民党総裁は誰なのか、正確に答えるのはほとんどいないです。そう、社内の日本語レッス…

火炎瓶、ハマス、イスラエル

先日自民党本部に火炎瓶を投げる人がいましたね。火炎瓶といえば香港デモでもよく使われているものなので、香港人としての感想はどうなるか… と言われますと、自分が香港人を代表するというほどのものではないが、個人的に日本でこんなことをするのは反対で…

界の軌跡の妄想続々。

界の軌跡の妄想続々。 まじめに過去作の細いとこまで考察するわけでもないのでそこはご容赦願います。 引き続きネタバレ全開。

自民党は民主党Bチームか…?

よくよく考えると、今の日本では、「中道右派」が消えてしまったね。元々これは自民党のポジションですが、どうも岸田氏以降、自民党の左傾化が激しく、「中道右派」「保守政党」はただのスローガンで、本質はすでに「中道左派」となってしまった。となると…

総裁選

わりと予想通りでした。 もちろん自身は高市さんが良いですが、事前の情報を見ると、あっこれ石破だな、となんとなく予感はした。 なぜかというと、三つ巴の戦いの状況でも、小泉の票はそこそこ多いし。決選になると石破小泉の票はそのまま結合するだろうか…

軌跡まで、PSVR2売り、中国人の本質

軌跡まで 軌跡の発売日まであと僅か。しかし仕事が四方八方から攻めてきて、ストーリーが気になるので、初回プレイはいっそのこと最低難易度で潰すべきかと悩んでいる。 確かにゲームとしては通常難易度でやるべきだろうけど、最近仕事が終わったら心身が疲…

千夜様の生誕祭の悲しいこと

せっかく千夜様の生誕祭なのに、悲しいことは再度起きました。 どうして危機意識がこんなに低いんだろう。数ヶ月蘇州の事件はもう綺麗サッパリ忘れてしまったのか…?何度も強調するが中国人は違う生き物ですよ、感情的な、愛国無罪を普通に思い込んでいる人…

改めて見る日本の危機感の無さ

日本では自民党総裁選が白熱化しているが、最近アメリカの下院で可決した、とある法案を見ると、やはり日本の動きは鈍い、というよりそもそも危機意識はないじゃないかと改めて思ってしまう。前のNHKの中国スタッフのこともだが、本当に問題が発生したらそれ…

「戦前」の正体 読了

なんというか、今まで知らなかった「真実」を教えてくれた。また、きっかけとなったものまで遡り、色々と説明したので、まさしく追い求める「真実」でもある。 この本の結論としては、欧米列強の圧力に抗うべく、日本は偶然「記紀神話」が「利用」できるネタ…

靖国神社落書き随筆

靖国神社のらくがきや、NHKの中国人スタッフによる政治宣伝、年初の西太后事件を想起させる最近の一連。結局のところ、中国人の本質は100年前からずっと変わってないことを、日本、とりわけ媚中派などはそろそろ目を覚ますべきではないかと。 欧米の価値…

教育勅語から色々と

『新・平家物語 巻十一』を読了したので、しばらくは距離を置き、他の本を消化しています。もちろんそれで終わりではないものの、一旦違う課題を読みたいという趣旨。 そんなことでBERTやら天文学やらも読んでいますが、やはり『戦前の「正体」』、この本の…

『精読 学問のすゝめ』読了

なんだろう、この本を読むと、ずっとぐるぐる回るのような感覚。全体としては、確かに『学問のすゝめ』の説明ではあるとも、何度もあちこち飛び回るみたいな説明なので、走馬灯を見ている感覚。 雑や散乱というか、基本は筆者の思うままに、言いたいことをそ…

『戦争まで』読了

いくつの疑問点が解けるようになり、しかしさらに新たな疑問点が生じてしまう。だから世の中では新しい本がどんどん生み出されたんだろう。 思えば、自分は日本人ではないけれども、中国に対する感情もネガティブしかない今、この複雑かつ難解の歴史・戦前を…

アメリカの大統領選のこれからの再考

連日の波乱、このアメリカの大統領選はここからさらにいろんなことが起こるだろう。 トランプ氏が勝利ということを言いましたが、よく考えるとポリコレの権化であるハリスは無能であっても、未だに極左リベラルが盛んであるアメリカでは、能力よりも都合が選…

「戦争まで」、その2

長い間ずっと追い求めた疑問の一つ、なぜ日本はヒトラーみたいなやつと組むか、ということを、この本で答えを手に入れました。 この答えを見ると、自分も歴史を考えるにはまだまだ甘いだなと自覚した。なんで当時のことを今の基準で考えるだろう。あの場のな…

トランプ事件

誰だろうと今日の話題はこれであろう。 犯人の動機は続報待ちだが、理性的に考えると陰謀論の可能性はやはり低い。 利益的に、トランプは現状優位であり、むしろバイデンつーか民主党がカオス状態でこのままよほどのことでない限り、トランプ優勝はほぼ確実…

東京都知事選から見る

驚かないことに、小池三選が確実。まあ、何となくそう思うだろう。なぜならば票が分散されて、小池氏以外が潰し合い、それでは小池氏が何もしなくても勝てるだろう。 ただ、蓮舫が3位ということに注目した。なんとなく今の日本はイギリスと重ねてるように見…

また香港政権がやらかした

この香港政権は毎日も騒ぎ出すよね、まるで存在感を示すために毎日なんかやらかしている。 とはいえ、きっかけはイギリス人裁判官ジョナサン・サンプション氏が、香港の最高裁判所裁判官(ゲスト)を辞任し、イギリスの新聞紙Financial Timesで香港の状況を…

5周年、香港デモ

今日は、新宿にてデモしに来ました。 そう、またこの季節なんだ。騒がしい6月に、天安門事件に続いて。 来日してこの周年デモに参加したのは3年目、時間ということもあり、やはり感覚が少しずつ麻痺してきた。まして、やはり開催者や他の参加者とは全く知…

8964、35の香港。

ここまでするとはたぶんわざとだろうと思いますが、勇気には感服する。 香港はどこまで堕落したかというと、他のことを言わぬ、このニュースだけでいい。 中国語ニュースなんですが、簡単に言えば「カーナンバー8964」が去年すでに一回捕まれたが、今年も。…

香港民主派47人の「国家安全法」違反案、2人が無罪判決も政府側が即上訴

本日罪を認めない16人の判決が出ましたが、2人が無罪判決でも政府側が即時上訴で再勾留されたこの二人の保釈が許された。 事情を詳しく説明すると結構複雑なので、わかりやすく説明すると 民主派47人が4年前(まだ国家安全法がないときです)、議会を勝ち…