かりんちゃんの随心遊戯日誌

ゲームの日記、たまに政治の話、香港の話

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ユニコーンオーバーロード #6 など。

ユニコーンオーバーロードはアルビオン教国攻略開始。ここまで来たら、もうあまり言うこともない。 アイプラは3周年の更新だけど、正直UIは非常的に不親切で連打強要で、これはどうかと思う。そもそもバッテリー消耗が激しい…。 Xperia 5 IIIはもう格落ちな…

八十港、再び。

昨日は再び八十港に足を運んだ。 2年前で休業と聞きましたが、最近では麻布十番に移転して営業再開したらしい。来日後香港デモの平野さんの繋ぎて知った香港の料理屋。 実は5年前香港デモのことがあって、中国料理店にめちゃ警戒しています。なので、来日後…

ユニコーンオーバーロード #5

最近は基本ユニコーンオーバーロードをやりながら、統計学を勉強している。それ以外はとくにない…。 地味というか、さすがに洗濯機とドールの2大出費のあとにまた大きな動きができるほど、僕はそこまで金持ちではありませんね… しかも秋に三重に行くと計画中…

ユニコーンオーバーロード #4 とアイプラ少し

千夜様ドール、サイズがそこそこ大きいからなんか本人がいるみたいで愛着が湧いてもう離したくない…これはドールのヤバさか… でも相変わらず髪のセットアップに難があり、今はやや乱れているようで、公式のオイルミストを探すかな。なんかネットでは全滅した…

千夜様ドール

ついにねんがんのちやさまドールをゲットしました… 洗濯機のあとにこれ?というと違うんです、これのあとに洗濯機が正しい。 実は洗濯機買う前に、すでに駿河屋で確保しました。 これは実はずっと欲しかった。要は人生最後の欲望とも言える品物です。 なので…

ユニコーンオーバーロード #3

結局ヨドバシの「セール」に負けて洗濯機を購入しました。 2回払いで購入しましたが、まあいいやどうせいつかは買うだろうし…。 でも、実は駿河屋で千夜様のドールも買っちゃったので(まだ来るかどうかはわかにゃいけど)、ちょっと使いすぎかなということ…

ユニコーンオーバーロード #2

久しぶりに仕事で出張…と言ってもお台場だけですけどね… 例のUnityプロジェクトでは、お台場にメインの実験場がいるので、次のステップのために何をやってるかを体験会に参加したのです。 えっそうですよ、いままではなんのためにどうしてこのUnityアプリを…

ユニコーンオーバーロード #1

時期も時期で、なんかまた余計な悩みを考え始めたので、気分転換を兼ねて少し真面目にやってました。 するとある程度このゲームの中身を掴みました。 要は、よくある洋ゲーのストラテジーゲームを、和RPG要素をいっぱい取り込んで、日本向けに調整したもの。…

また香港政権がやらかした

この香港政権は毎日も騒ぎ出すよね、まるで存在感を示すために毎日なんかやらかしている。 とはいえ、きっかけはイギリス人裁判官ジョナサン・サンプション氏が、香港の最高裁判所裁判官(ゲスト)を辞任し、イギリスの新聞紙Financial Timesで香港の状況を…

ボーナスの季節

今日はしばらく政治話題から離れます。 まずはゲームですが、『ユニコーンオーバーロード』を購入しました、PS5ダウンロード版。なぜこのタイミングか、それは単純に、たまに勉強しすぎて頭がガチガチになると、他のすることがないからです。 読書を優先する…

5周年、香港デモ

今日は、新宿にてデモしに来ました。 そう、またこの季節なんだ。騒がしい6月に、天安門事件に続いて。 来日してこの周年デモに参加したのは3年目、時間ということもあり、やはり感覚が少しずつ麻痺してきた。まして、やはり開催者や他の参加者とは全く知…

Android復帰で一瞬黒い画面が出てしまう問題

仕事のUnityプロジェクトがかなり落ち着いたので、もうやることがあまり残されてない、嬉しいというべきか悲しいというべきか。 ただ、あまり難しすぎると実は会社で相談する相手が一人もない。なにせ僕だけUnityができるという状態。それはそれで仕方ないか…

8964、35の香港。

ここまでするとはたぶんわざとだろうと思いますが、勇気には感服する。 香港はどこまで堕落したかというと、他のことを言わぬ、このニュースだけでいい。 中国語ニュースなんですが、簡単に言えば「カーナンバー8964」が去年すでに一回捕まれたが、今年も。…

八九六四、35

初めて香港の天安門事件追悼集会に参加したのはいつ頃だったのか、流石にもう覚えない。ただ、記憶の中では中学生の頃であった、おそらく2003年以降だと思う。 なにせ、政治に関心を持つようになったのも、2003年の23条例制定反対デモに参加したからです。 …

靖国神社の件

年初西太后事件と全く同じですね。 要は自己アピール、中国人はなぜか承認欲求が強いんですね。 そして、これは日本人では理解しがたい特徴だが、中国人は上から下までも全員、「欺善怕悪(善をいじめ、悪を恐れる)」です。 この特徴を理解しない日本人はど…

6月

気付けば2024年はもうすぐ半分です。 ニュースを見渡ると予想通りいいことは何ひとつもありません。香港は堕落し続けるし、ウクライナ戦争は好転せず、さらにイスラエル・パレスチナ戦争が悪化している一方、台湾も一気にきな臭くなって、そんな中我らの…