今回は結構長かったが、三重県のサイズを考慮した結果です。しかも熊野を外したのにこれですよ…?
とはいえもうそろそろ終盤。帰途を含めて、拠点を桑名に移し、今日はここを重点的に回りました。
名前こそよく耳にしましたが、史跡というと六華苑以外あまり有名ではないだろうかと。でも個人的に明治以降、とりわけ西洋文化を取り入れたものはあまり興味はないんだよな…、だって、そういうのどうあがいても本場には叶わないし、所詮パチモン感がすごい…しかし桑名では史跡が比較的に集中していることで、一応回りました。
しかし桑名に着いた初手は、多度大社です。なぜかというと白馬に会えますね。餌を与えると本当に大人しくこっちに振り向いて人参を食べる。結構可愛いです。
毎回毎回、神社の祭りを意識したことない点もあり、基本多度大社の名物上げ馬神事、というかほとんど神社の祭りは目に見ることはなかった。まあ、意識してもその日で行けることは難しいだろうし、たぶん引退するまでそういう余裕もないだろう。
初手が多度大社の理由は、駅から20分で遠いからです。他の史跡は基本桑名に集中しているので、多度を先に回るほうが、あとは時間を計算しやすい(どれぐらいのベースで回るかを)。
ぶっちゃけ六華苑より諸戸氏庭園のほうがきれいだった。あの庭園を先にみっちゃうと、六華苑もただの洋館にしか見えなくなった。ぼくがイギリス製の家具なんて見たいのですかね…
桑名城…三重県の城跡を結構見ましたが、津とこれはあまり城っぽくないというか、城の面影が殆ど残されてない…。ただの公園です。あまり期待しないほうがいい…。実際城として見る、遊んでいる人はあまりないです…
ただ六華苑から海岸を回り、城の公園を散策するのも気持ちよかった。
虫さえ出なければ。
(あっそうです蜂?蝿?の声がうるせぇ)
桑名宗社ではたくさんの御朱印を売っています。しかも限定の方は時間がかかりますのでご注意。ほぼ15分待たされた。
ここまで来て、今回の計画はもう98%です。残りは長島ですがあれは正直サクッと回るだけなので…明日帰る前にちょっと駅メモを埋めようかな…
とはいえ、時間はたっぷりなのでもうちょっとゆっくりに休憩するほうがいいかもしれない。
持ってきた5万円は全部消えた。昨日津で三菱UFJ銀行を見つけてATMから追加2万円を下ろしたが…なんで神社と寺はそんなに金取られてるかね…まあ初日と2日目は少々高い飯を食べましたが…
ちなみに温泉むすめグッズはキャッシュレスで買えたので、つまり散在は6、7万以上が確実。
だから交通費とホテル費まで考えると、10万以上になっちゃいますよ。旅行は恐ろしいですね…
でも、
いま僕はぶっちゃけ、旅行こそ人生一番楽しいことであった。
そう、この三重県の旅はね、計画した目的地を完遂することを目指すこと、あちこち徒歩して写真を取ることが、ゲームとアニメ以上に楽しかった。
たぶん僕は今後の趣味を見つけたかもしれない。
5日目
多度大社→東海山 泥垣院 照源寺→神宝山 法皇院 大福田寺→法性山 海蔵寺→諸戸氏庭園→六華苑→七里の渡跡→桑名城跡(九華公園)→桑名宗社(春日神社)→桑名市石取会館