今回は事前の宣言通り、軌跡シリーズの世界観の謎や核心が明らかになる、という話なので、クリア感想は正直、すまんがネタバレ全開で話します。
どうせ2周目やるから1周目はシナリオ重視でVERY EASYに落としてクリアした、それでも67時間です。まあ戦闘よりシナリオメインだからシナリオ自体が長いだとプレイ時間はどうもスキップできそうにない(シナリオまでスキップしたら本末転倒だしw)。たぶん今後軌跡もこの方針で行く。
ただ、このゲームは買うか?という方には、極力ネタバレを回避した、本作の内容を以下にまとめます
- 世界観の謎や核心の話だが、全容解明とは至らない
- 情報量が多いので、特に2章からは軌跡シリーズ経験者であれば知りたいことがたくさん盛り込まれた
- (これも結構ネタバレにはなるが)続編ありきのエンディング
- 3ルートがあるけど、ほぼヴァンがメイン、システムも黎2を踏襲
- 至宝は出ます(これ以上はネタバレ)
- 結社は動きます
以下はネタバレ。
黎2のラストでは次で終わると言ってたのに、事前も界では共和国編の話が終わると宣言されたが…まさかヴァンとメア公の謎はそのまま投げっぱなしとは思わなかった。
確かに世界観の謎や核心に迫る話ではあるが、これで全体9割?というと正直ピンとこない。何らかの箱庭世界とはある程度予想できたが、だからといって一番知りたいの、外の世界は全然なかった。あくまでそこに時の至宝バリアがあって、世界は何万回リセットされた、という話。
そもそもゲネシスレプリカがなぜあんなに超常的なことができるかも謎のままですし、自由に過去と未来に行き渡るみたいで、それこそ時の至宝とは関係ないようですし(SO3みたいな、ここ実は何かのシミュレーション世界、かな?)、残滓もほとんど何もしてないまま終わったので、最後軌跡いつもの超展開ラッシュで終わっていて、まったく納得しないままでいつの間にか「綺麗」に終わった。
そう、まさに閃IIIの終わり方。ユーザーを置きっぱなしの終わり方。
そしてまたしても次は「ヴァンファイナルエピソード」との次回予告が出てる。果たして次は本当に「ヴァンファイナルエピソード」なのか、正直疑問を持つ。さすがに閃より長いことはないだろう…と思いつつ、共和国編は帝国編より長くないとも言いましたよね。現状このままだと共和国編は4作目が確定なので、ファルコムの嘘にまた新たな1ページです。
そもそも界2はどこからスタートも謎。あの演出だとアニエスとの出会いまで消えるから、黎1スタートの時点から、ではないか。でも黎1スタートだと1作で全部収めるか…?
ちなみに気になる未解明の謎、外の理や結社のことは一旦置いといて(あれは全然思わせぶりだらけ)
- グレンデル関連(解明どころか更に新たなグレンデルが出てきて謎が増える、ルネなんでお前変身できるんだよ)
- メア公(庭城の最奥にメア公の核心と話してたが、最奥まで行ってなにも起きないまま終わってた)
- リゼット(1259年から飛ばされたので、一体その世界の1259年になにがあった。そもそもなぜその世界は1259年まで生き延びた)
- アニエスとゲネシス(時の至宝のリセットを上書きするあれなんなの、ってかあの格好もなんなの)
- そもそもああなったのはクロード・エプスタイン関連だから、結局エプスタイン自身の謎にも関係ありそう
- シーナのクローン説?
- ルネ(鬼畜眼鏡最後まで謎ムーブ)
- 残滓(放置されたし、最後まで正体わからない何体もいる)
- イクスとヨルダ(未決着のまま)
- 時の至宝(バリアは外の奴らから人間を守るためということは置いといて、なぜリセットが必要か。自分を破壊する技術力に達するのを封じるため?)
- なぜ一般人は時の至宝とバリアを見えないか
- 要は、普通見えた太陽や月は、至宝によるまやかし?
- ゲネシスレプリカの超常現象
- ハミルトン博士(まず1210年後の水や資源を全部こっちに回るのは、なぜ1210年?、今回は1210年終わると知ってた?そもそもゲネシスレプリカを作るほど謎の技術力はなに?)
- 庭城の最奥(データベースぐらいは判明された、しかしそれ以上はまだ何も語らない。今までリセットされた世界のことが全部記録されると、そもそも誰が作ったんだろう)
- ユメ(最後の最後なんかやってくれそうな雰囲気だったが目立つ行動がなく目の色だけ変わった、結局何があったかも謎ですし、もしその場にいなかったらどうなるかというのも)
さて、このゲームはもはやシステムよりシナリオがメイン話題となっている。ゲーム自体は快適ですよ。なぜPS5/PS4だけなのか、最終戦でも分かるが処理が重いところが結構多い、たぶんSハードは同発だと最適化できないから見送ったじゃないかな。PS5でもフレームレートがあやしいところが結構あったし。ファルコムにしては結構重いゲームであった。でも戦闘関連の演出は流石と思います。
別にザナドゥや空リメイクのことが嫌いわけじゃないが、この閃IIIとそっくりの終わり方でどうも後味が悪い。ザナドゥや空リメイクにリソースを注ぐ余力があるならばまず界2に専念してほしいわ…。
消化不良のままで2年待たないといけないのはきつい。
あともう一点。メメントオーブで過去作キャラを出すのは良いが、声優まで変わるとちょっときつい。ミントはサブキャラだからともかく、シャロン(クルーガー)とシュミット博士は明らかに別人みたいで、そこはやめてほしかった。そこだけゆかなさんや大塚芳忠さんの音声収録はそこまで厳しいなのかね…?