社長の誘いで、南会津のチームビルディングツアーに参加しました…。
動機は、最初は無料で旅行できるじゃんやったー、という不純な考えです…。と、でも、よく考えたら、2年前来日以来、コロナ禍で社内の方もそうなんだけど、日本の方と交流する機会はまったくなかったし、日本での活動もすくないし、自分の会話力を鍛えそうだから、今回の機会は千載一遇と思い、そういう気持ちで南会津ツアーに参加しました。
このツアーでは、うちの会社と鹿児島の建設会社さんとの共同ツアーです。向こうはITと全く無関係そうなんですから、色んな意味で心配ではあったが、特に問題なく一緒に活動できました。ただ、やはり話してみると、香港の状況を全く知らない人はいるよね、と改めて認識。
もう一つ事は、南会津って、何があるだろう…と調べたら山しかないじゃん????僻地すぎるじゃん???福島県といえばFUKUSHI…じゃなくて会津若松辺りなんだけど、南会津は正直、いまいちピンとこないというか、いままで完全にスルーしました地域ですはい…。
本当の意味で山しかないところなんですけど、山しかないことでもあらゆる資源を活用することと、木をいろんな場所でも使えることを見て、やはりものを活かせるのは私達人類の仕事なんですね…。
また、初めてジップラインを体験し、最初は着地がうまくいかなかったが、最後はなんとかできましたことにちょっと感動しましたな。
最大の問題は天気は良くなかった。雨がよく降るし、探検活動も途中でやむを得ずに中断された。この時期でツアーやるべきではなかったかも。
交流することはありはありが、やはり自分は話題作りは下手ということで、もっとちょっと頑張るべきだったな…まあその場にかわいい女の子はいないから別にいいんだけど。ただ、会話力は一朝一夕で向上できるわけではないので、次にまた似たような機会があれば、是非参加したい。本当に今回、初めて、日本らしい日本団体生活を体験できた…
それはそうと、現地のスタッフとの懇親会で話してみると、どうやら「山口県が憎い」に関しては本当らしいです、ただしジジババに限る。白虎隊とかの話だとジジババが止まらないぐらい話が長くなりそうでそのスタッフさんも苦言を漏らした。
どうやらこの遺恨はそう簡単に解決できそうにはないな
さて、南会津はこれで終わり。来週引越しに専念しよう…。