かりんちゃんの随心遊戯日誌

ゲームの日記、たまに政治の話、香港の話

通常更新に戻ります、と先週の報告

先週は落ちました(一応ね)が、理由としては「家族来日」でした。

まあ狙われているというほどでもないけど、家族が無事に戻るまで慎重すべきなので、記事やネットはなるべく控えました。

実際、家族がやってくると、家事などの世話が忙しいので、パソコンを弄る時間も少ないので、やりたくても時間と精神力があまりないのです。

さて、無事に帰国との確認を取れましたので、晴れて記事できるようになりました。

 

今回は、そもそも有給は5月末までリセットできない状態であり、有給もあまり残されてない状態で、土日だけ仙台寄りということです。

仙台を目指した理由は、弟さんが大いなる戦国マニアなので、伊達政宗が目当てであった。

とはいえ、前から伊達政宗を拝むと話しましたし、ちょうどいい機会であった。

そして松島は、お母さんが前回、歴史物などの観光地こそ興味ないものの、温泉郷では好評をいただいたので(なんか見る買うより休みたいだそうで)、自分も前から松島の温泉むすめグッズも集めたくて、ちょうど仙台の隣ですから、ほぼ迷うなくそこに決めたのです。

仙台城① 最初の目的地というと王道。 城はもうないが、逆に伊達政宗の騎馬像がシンボルとなってる。ほぼこの像を見るための処と言ってもいい。 るーぷるではなく、国際センター駅からゆっくりと歩いて登りました。

白鳥かりん (@atelierkarin.bsky.social) 2024-05-21T13:49:52.560Z

 

ほかにも、豪徳寺を寄りましたが、今回は比較的に控えめでした。

 

まあ、正直、お母さんは歴史はもちろんだが、遊園地なども興味なく、一般的な女性と違って服や高価ブランドものも興味ないから、遠いとこ、高いとこ、あるいは移動が面倒なとこは全部文句をいうので、毎回どこに連れて回るか、結構困る状態です。

単純に私に会いに行くということは別にいいけど、せっかく何十万円を使ってこっちに来たんですから、なにもしないのも勿体ないし

だからわりと、最近は来るのはまあ嬉しいといえば嬉しいけど、同時にやや頭が痛いのですね…

 

実は2月の頃、自分が4月奈良に行くと知ると、一緒に回ると言いましたが、断固拒否しました。

理由としては、奈良は完全に歴史ものであり、寺ばかりで参拝料もかかるし、しかも徒歩しないといけないところが多い

連れて回ると間違いなく計画の半分以下しか達成できそうにないのです

そもそも奈良はお母さんの好みと完全外れている場所でもあり、めちゃ文句言われる予感をしましたので、拒否したのです

 

さて、今後の計画だが、ないのです(笑)

4―5月結構色んなとこに旅に出ましたし、さすがに出費しすぎて自重します。

ただ、節約するということでもないのです。

なぜかというと、今回は円安ということもあり、家族が代わりにお金を出すことが多かったので、実は収支がプラスになっています。

まあ、ただ結構疲れているので、ごちうさの集金が地獄絵図になったこともあり、しばらく貯金するほうがいいじゃないかと。

特に、今月は税金が来ますしね…