すみません、連日ずっとFF7リバースでしたが解放されました。クリア時間は76時間。
12章からメインのみダッシュに切り替えたので、終盤のやりこみはあまりやってない、それでもこのクリア時間なので、軌跡の変態ボリューム(あれはそもそも寄り道をやらないといけないのがほとんど)を除いて、ボリュームとしては上位ではある。
ここからネタバレ全開です。
さて、言いたいことは色々とあるけど、13章から顕著になったのは、やはり今のFF開発陣は何かしら曖昧なシチュエーションを用意しないと気がすまない病がひどいとのこと。もうラストはFF7ではなくKHみたいです。ザックスの「もうぜんぜんわかんねぇ」のがみんなの心境だろう、いやもしかして開発陣自身もそうかもしれない。なぜならFF13辺りからスクエニの第1開発はもうずっとこんな感じですからね…
ただ、気に入らないのは原作の大事なセリフが削除されること、どのように改変されても、やはり原作で記憶に残るセリフは大事にしてほしかった。「テスト0」やらはちゃんと再現したくせに、なぜみんなが聞きたかったものは逆に変なことで誤魔化すのか。例えば、古代種の神殿のケットシー、展開こそあまり変わらないものの、大事なセリフが削除されている。「このおんなじボディのんがようさんおるんやけど、このボクは、ボクだけなんや!」のが聞きたかった。
「指先がチリチリする」は言うまでもない。そもそもあそこはFF7が歴史に残る最重要の一幕でもあり、変な描写で誤魔化すべきではなかった…たとえエアリスが生存する世界を用意したくても、だ。そもそも感動が台無し…。いわゆる蛇足。
13、14章の描写が今までと違って、明らかに時間が足りないような作りであり、どうもFF15から散見するスクエニの終盤だけが雑という病がまた発作していますね…。これからはラストから作るべきではないか。今後はまずエンディングとラスダンから仕上げろや!
さて、結局ラストはなにを描きたかったか、いろいろな考察もあるが、そもそもクラウド自身が精神崩壊に向かいつつあるから、あれはただの幻覚か、それとも本当に一人だけ分岐世界に入ったかもわからない。今後竜巻の迷宮で発狂するような人間では、何でもありから考察できないからです。ただ、「リユニオン」(世界?自身?)を含めて竜巻の迷宮はR3最初の山場であることは間違いないだろう。
ザックスの出番はおそらくまだあるし、何なら仲間入りの可能性もある。なにせセフィロスの狙いはもう、単純に「クックックッ・・・メテオよぶ」ではないからね…
ってかリメイクからもそうなんだけど、セフィロスさんラスボスが出すぎ。もう新鮮味も何も無い、「あっまたおまえか」みたいな感じ。今回はラスボスとして出てきてなにがしたいかわからない状態。ジェノバLife止まりのほうが良かったかもしれない。ザックスのサプライズとラストの「決勝ね」をやりたいだろうけど、この戦いはなんのため…?という疑問符が浮かぶ。
ちなみにラストではいろんなことを匂わす動画が流れたが、やはりルーファウスのが気になるだろう。あれは原作にはないから、ルーファウスもセフィロスと接点があるのかという設定に…。断言できるのはウータイはたぶんマテリア泥棒やダチャオ像で終わるじゃないだろう…でもR3で消化しきれるかこれ?
クラウドの一言でみんなは北に行くことになり、やはりアイシクルロッジからスタートはほぼ確定。でも、忘らるる都とアイシクルロッジの間ではサンゴ礁洞窟だけですよね…?飛ぶのか…?(まあ地形変わってるしもしかしアイシクルロッジなどはノースウッドではなく別の大陸のアイシクルエリアかもしれない)
すみません、最後の愚痴ですがこれで終わりました。体調のこともあるし(どうも頭痛が酷くなったよこの2週間)、僕の7リバースはここで終わります。
満足は満足ですが、ストレスが貯まる要素が多い(まあ大抵チャドカs(ryのせい)。そんな感想です。