本日なぜかBlueskyの招待コードが唐突に届きました。たしかに以前は申し込んだが、もうSNSはMisskeyに落ち着いたので、いまさらBlueskyはどうなんだろう…
ただ、この前でもMisskeyが突然サーバーが落ちたこともあり、やはり大規模な会社が運営しているわけではないので、避難先として登録するのも悪くない、と、とりあえずアカウントを作成しました。
https://bsky.app/profile/atelierkarin.bsky.social
ただ、Blueskyは現時点では招待のみだから、アカウントを作ったところで、フォローしたい相手が居ないという…もちろん公式アカウントもないし、ニュースは見れない。しかもハッシュタグや固定ツイートは機能しておらず、使い勝手はMisskeyより遥かに劣る。
本当に避難アカウントって感じ…。
Misskeyより優れるとこだと、ネイティブアプリがあるだけかな。あと、流石にTwitterの元制作者なので、挙動がとても軽快であった。
でも、もうSNSはMisskeyのリアクションに慣れちゃった身、フォローされてないからでも何かしらのリアクションがつくことができるMisskeyと比べ、従来のTwitter型はやはり寂しいと言わざるを得ない。
よって、今後もやはりMisskeyメインとなる。
今日は読書だけだが、ふっとニュースを読むと、香港は明日区議会議員選挙やるらしい、要は地方選挙だが、もう4年前と違って、400以上の議席は80議席のみ選挙で選べる、そして立候補は全部親中派であった。
区議会議員選挙は元々香港では注目されておらず、4年前以前でも投票率がめちゃ低かった。でも4年前ではデモと重ねて、70%以上で投票率が香港の歴史上最も高い選挙となってしまった。当日のことは未だに覚えている、長い列を並んで投票した、その列の長さは見たことないほど感動的だった。
だから香港でもっとも美しい選挙だった。
もちろん、今となってはもっとも醜い選挙に変わってしまった。しかし香港政府や中国共産党はどうやら投票率のことめちゃ気にしている。あれこれやっていまの選挙こそ「正しい」と主張したから、投票率がめちゃ低いだと正当性が失ってしまう、と気にしているらしい。
だからかつてないほど宣伝をやっているらしい(なんか金をかけてテレビで宣伝番組まで作ってた)。また、公務員全員に必ず投票するようにめちゃ圧力をかける(もちろん私営の企業も)。
正直もうこの選挙は完全にただの茶番、何をやっても欧米からは評価しないだろう。しかしこの茶番に気を使う香港政府や中国共産党はやはり面白い。
まあ、どうせもう香港ではまともな選挙ができないわけだ。投票という贅沢な行為は、もう私の人生では二度とできない。どうでもあれ。